2017年11月23日、昆布大使で料理研究家の坂本萌美先生による「昆布料理セミナー」が、こうべ甲南 武庫の郷 食の研究館2F にて開催されました。
<第一部 小濱社長による昆布の話>
まずは、株式会社 浪花昆布の“真昆布ニスト”小濱社長による昆布の話です。
なぜ大阪に出汁の文化が根付いたかという歴史の話から、昆布の産地と種類の違い、出汁の取り方、スーパーで昆布を買う時どうやって選んだらいいかなどなど、昆布に関するお話が縦横無尽に語られました。
色が黒くてツヤのある昆布、ダメだそうです。
株式会社浪花昆布 小濱社長
真昆布を持たせたら一番似合う男
昆布の産地をお勉強。昆布クイズも出ました
天然昆布と養殖昆布を食べくらべ
3種類の昆布出汁の味の違いをテイスティング
<第二部 坂本先生による料理セミナー>
続いて“昆布大使”坂本萌美先生による料理セミナー。
料理はすべて昆布だしを上手に使ったオリジナルレシピ。食育の話や離乳食の話などを織り交ぜながら、楽しい料理教室になりました。
まずは食養の祖、石塚左玄先生の話から
昆布だしにレモン??
だしの量をきちんと測って調理スタート
味の決め手はこの真昆布だし
おいしくな〜れ。
昆布のグルタミン酸が、豚肉をおいしくします。
このレーズン入りご飯がまた絶品
ぐるぐる昆布ポタージュの特別バージョン
そしてランチタイム
おみやげに、白口浜真昆布だしのお持ち帰り付き
講師プロフィール
坂本萌美
日本昆布協会 昆布大使
料理教室『口福塾」主宰
日本フードアナリスト協会 一級フードアナリスト
同協会認定講師
『口福は幸福なり』を合言葉に自宅料理教室『口福塾』を主宰する食のスペシャリスト。
はじめての離乳食講座『ファーストスープの会』や親子が共に口福に食す食卓育講座『口福ごはんの会』、味覚教育『口福出汁講座』も開催し、子育て中のママたちや教育関係者に絶大な指示をうけている。
これらの活動を通して昆布出汁の普及にも全力で取り組んでおり、ぐるぐる昆布カフェではメニューの監修も担当した。